ソーシャルメディアによる企業トラブルの未然防止や被害を最小限に留める対応策を総合的に支援(DNPデジタルコム) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

ソーシャルメディアによる企業トラブルの未然防止や被害を最小限に留める対応策を総合的に支援(DNPデジタルコム)

 大日本印刷子会社のDNPデジタルコムは4月15日、ソーシャルメディアによる企業トラブルの未然防止や被害を最小限に留める対応策を総合的に支援する「ソーシャルメディアリスク対策サービス」の提供を開始した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「ソーシャルリスク対策」の内訳
「ソーシャルリスク対策」の内訳 全 2 枚 拡大写真
 大日本印刷子会社のDNPデジタルコムは4月15日、ソーシャルメディアによる企業トラブルの未然防止や被害を最小限に留める対応策を総合的に支援する「ソーシャルメディアリスク対策サービス」の提供を開始した。

 「ソーシャルメディアリスク対策サービス」は、「ソーシャルメディアリスク診断サービス」「ソーシャルメディアガイドライン作成サービス」「ソーシャルメディア教育研修サービス」「Social Watcher(ASPサービス)」の4つのメニューからなるサービス。各サービスは組み合わせが可能。

 このうちソーシャルメディアリスク診断サービスでは、公式アカウントの利用実態や風評などを200項目以上からチェックするWeb調査と、公式アカウント運用の社内管理体制や掲載内容・表現ルールからリスクを洗い出すヒアリング調査による診断サービスとなる。

 またソーシャルメディア教育研修サービスでは「公式アカウントの運用担当者向け研修」(研修時間180分)、「従業員向けの研修」(研修時間90分)を用意。eラーニングのサービスとしても提供する。

 「Social Watcher」は、指定したWEBサイトの配信情報を15分間隔でチェックし、指定したキーワード(企業名、ブランド名など)を含む記事があった場合、瞬時に登録されたメールアドレスへ通知する。「急上昇アラート機能」、リスクワード(ひどい、抗議、予告など)を含む投稿があった場合の「リスクアラート機能」、自社の企業名やブランド名を含むアカウントが作成された場合の「なりすまし検知機能」などで構成される。

DNPデジタルコム、“炎上”を防止する「ソーシャルメディアリスク対策サービス」提供開始

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop