海外で注意すべき感染症とその予防対策について(厚生労働省) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

海外で注意すべき感染症とその予防対策について(厚生労働省)

 厚生労働省は4月22日、ゴールデンウィークにおける海外での感染症予防についてホームページに情報を掲載した。海外で注意すべき感染症とその予防対策についてまとめている。

脆弱性と脅威 脅威動向
厚生労働省
厚生労働省 全 2 枚 拡大写真
 厚生労働省は4月22日、ゴールデンウィークにおける海外での感染症予防についてホームページに情報を掲載した。海外で注意すべき感染症とその予防対策についてまとめている。

 ゴールデンウィークは海外への渡航者が多い時期。渡航の前に渡航先の感染症の発生状況に関する情報を入手し、予防接種が受けられる感染症は、余裕をもって医師にワクチン接種の相談をしておくなど、感染予防に努めるべきだという。

 もっとも感染の可能性が高いのは、食べ物や水を介した消化器系の感染症で、E型肝炎やノロウイルス、消化管寄生虫症などが世界各地で発生している。予防方法は、「十分火の通った食べ物を食べる」「こまめな手洗い」などが有効。

 また、6月12日~7月13日に開催されるワールドカップ観戦でブラジルへ渡航する人に「黄熱」の予防接種を勧めている。「黄熱」とは、熱帯アフリカと中南米地域の風土病で、蚊を媒介して感染する感染症。発症すると、発熱、寒気、頭痛、吐き気などの症状をともない、場合によっては重症化し、死に至ることもあるという。

 海外で感染症にかからないよう、渡航先の情報や予防方法をチェックしよう。

【GW】海外で注意すべき感染症と予防策…厚労省

《工藤めぐみ@リセマム》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop