Apache Struts2の脆弱性を狙ったと考えられるアクセスを検知(IPA) | ScanNetSecurity
2025.10.30(木)

Apache Struts2の脆弱性を狙ったと考えられるアクセスを検知(IPA)

警察庁は、Apache Struts2の脆弱性を狙ったと考えられるアクセスを検知しているとして注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
Apache Struts2 の脆弱性を狙ったアクセスの検知状況
Apache Struts2 の脆弱性を狙ったアクセスの検知状況 全 1 枚 拡大写真
警察庁は4月27日、Apache Struts2の脆弱性を狙ったと考えられるアクセスを検知しているとして注意喚起を発表した。この脆弱性は3月2日に明らかになったもので、脆弱性の公表と同時に修正バージョンも公開されているが、同バージョンにも引き続き脆弱性が存在することが判明している。また、攻撃の具体的な手順が4月17日にインターネット上で公開されている。

同庁の定点観測システムにおいても、4月26日に当該脆弱性を狙ったアクセスを観測しており、何者かが脆弱性の存在するサーバを探索して攻撃を試みている可能性が考えられるとしている。同庁では対策として、各組織で管理するWebサイトにおいてApache Struts の使用有無について確認を実施し、使用している場合には最新バージョンにアップデートするよう呼びかけている。また、Apache Struts1にもApache Struts2と類似する脆弱性が存在するという情報があるため、使用している場合には公開を停止し、新たな環境への移行もしくは回避策の検証及び適用について検討を実施することを推奨している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

    野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

  3. メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

    メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

  4. 「DNS? インフラの話でしょ? 自分には関係なさそう」そう考えるセキュリティ管理者が Infoblox Exchange Tokyo 2025 に参加すべき三つ以上の理由

    「DNS? インフラの話でしょ? 自分には関係なさそう」そう考えるセキュリティ管理者が Infoblox Exchange Tokyo 2025 に参加すべき三つ以上の理由PR

  5. 野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

    野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

ランキングをもっと見る
PageTop