IoT時代に向け、「事前に機器に組み込む」セキュリティ戦略を発表(マカフィー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

IoT時代に向け、「事前に機器に組み込む」セキュリティ戦略を発表(マカフィー)

マカフィーは、安全な「モノのインターネット(Internet of Things:IoT)」を実現するための戦略を発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
安全なIoTを実現するためにマカフィーが行っている活動の詳細
安全なIoTを実現するためにマカフィーが行っている活動の詳細 全 1 枚 拡大写真
マカフィー株式会社は5月9日、安全な「モノのインターネット(Internet of Things:IoT)」を実現するための戦略を発表した。同社は、長期にわたって市場で実績を積み重ねてきたセキュリティ機能を、現在および将来にわたる幅広いIoT事例に適用することで、これらのセキュリティ課題に対応する。そして、IP接続された機器のセキュリティを確実に担保するには、事後的にセキュリティを追加していくのではなく、事前に組込んでおく必要があるとしている。

具体的には、以下を提供する。
・複数の環境や機器にわたって、大容量データ環境を保護できる総合ソリューション
・機器が製造者の意図通り動作し、そして動作が中断しないという確実性
・機器、ネットワーク、データセンターのすべてのライフサイクルでセキュリティを確保
・業界標準への対応と機器の相互接続性の確保
・新旧のシステムと将来にわたるサービスを接続させることで、ITサービスやクラウドサービスの課題を解決できる能力
・個人のプライバシーを保護するテクノロジー

同社が4月上旬に提供を開始したプラットフォームファミリーである「Intel Gateway Solutions for IoT」により、産業用機器とIoT対応システムのシームレスな相互接続を可能にした。さらに同社は、産業、小売業、医療分野の各市場で400社以上のOEMパートナーと協力している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop