トレンドマイクロを騙った迷惑メールが発生、出会い系と思われるWebページに誘導(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

トレンドマイクロを騙った迷惑メールが発生、出会い系と思われるWebページに誘導(トレンドマイクロ)

 トレンドマイクロは19日、同社を騙った迷惑メールが発生していることを発表した。5月15日前後から出回っているもので、「お使いの端末を無料で簡単にウイルスチェックすることが出来ます!」という件名のメールだという。

脆弱性と脅威 脅威動向
迷惑メールから誘導される Webページの例
迷惑メールから誘導される Webページの例 全 2 枚 拡大写真
 トレンドマイクロは19日、同社を騙った迷惑メールが発生していることを発表した。5月15日前後から出回っているもので、「お使いの端末を無料で簡単にウイルスチェックすることが出来ます!」という件名のメールだという。

 このメールは一見普通のものに見えるが、メール送信者のアドレス、誘導先URLのドメイン名が「○○.biz」となっており、同社のものではない。正規なドメイン名は、「trendmicro.co.jp」(日本)、「trendmicro.com」(グローバル)となる。

 実際にURLをクリックしてみると、トレンドマイクロのオンラインスキャンのサイトではなく、出会い系と思われるWebページに誘導される。同社の調査では、不正プログラムなどの脅威への連鎖は確認できなかったが、非常に不審なWebページだとしている。なお、このサイトのIPアドレスに対しては、数百のドメインが登録されているとのこと。

トレンドマイクロを騙るスパムメールが出現……不審な出会い系サイトへ誘導

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop