小中学生向け情報モラル教材開発のため共同研究を開始(LINE、静岡大学) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

小中学生向け情報モラル教材開発のため共同研究を開始(LINE、静岡大学)

 LINEと静岡大学は5月21日、小中学生向け情報モラル教材開発のため、共同研究を開始すると発表した。子どもが安心・安全にインターネットやスマートフォンを利用できるよう、小中学校の授業で活用できる啓発教材の共同開発に取り組んでいく。

製品・サービス・業界動向 業界動向
LINEホームページ
LINEホームページ 全 2 枚 拡大写真
 LINEと静岡大学は5月21日、小中学生向け情報モラル教材開発のため、共同研究を開始すると発表した。子どもが安心・安全にインターネットやスマートフォンを利用できるよう、小中学校の授業で活用できる啓発教材の共同開発に取り組んでいく。

 インターネットやスマートフォンの急速な普及に伴い、正しい知識を持たない若年層のトラブルが急増していることから、インターネットとの上手な付き合い方やコミュニケーション方法について、子どもが「自ら考える」啓発教育の共同研究を決めた。

 主な対象は、小学校高学年児童と中学生。「あなたがクラスメートから連絡があると『遅いな』と思うのは何時から?」など、ワークショプ形式の授業でグループディスカッションを行いながら、子ども自らがインターネットとの上手な付き合い方や適切なコミュニケーション方法を考えることができる教材を目指していく。

 研究期間は、平成27年3月31日まで。今後、開発中の教材を基に順次、テスト授業を実施。成果や内容を検証した上で教材をパッケージ化し、小中学校の授業での活用を可能にしていきたいとしている。

LINEと静岡大が共同研究、小中学生向け情報モラル教材開発へ

《奥山直美@リセマム》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop