「niconico」がリスト型アカウントハッキングによる不正ログイン被害、ニコニコポイントの不正使用も確認(ドワンゴ、ニワンゴ) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

「niconico」がリスト型アカウントハッキングによる不正ログイン被害、ニコニコポイントの不正使用も確認(ドワンゴ、ニワンゴ)

 ドワンゴおよびニワンゴは13日、両社が運営する動画サービス「niconico」が、「リスト型アカウントハッキング」による不正ログインを受けたことを公表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
「niconico」アカウント設定ページ
「niconico」アカウント設定ページ 全 2 枚 拡大写真
 ドワンゴおよびニワンゴは13日、両社が運営する動画サービス「niconico」が、「リスト型アカウントハッキング」による不正ログインを受けたことを公表した。

 6月1日に2件、9日に1件の計3件、ユーザーからの問い合わせがあったことで、不正ログインの疑いが発生。社内調査の結果、翌10日に登録ユーザー以外の第三者による不正ログイン試行を検出し、同一IPアドレスよる大規模な不正ログインが確認された。さらに一部のコンテンツ(ゲーム)において、登録ユーザー以外の第三者によるニコニコポイントの使用(不正使用)も確認された。

 不正ログインが認められた期間(試行を含む)は5月27日~6月4日で、不正ログイン件数は219,926アカウント(ID)、不正ログイン試行回数は2,203,590回となっている。このうちニコニコポイントを不正に使用されたアカウント(ID)数は19アカウント(ID)で、被害総額は173,610円となっている。

 今回の不正ログインによって、アカウント登録情報(性別、生年月日、居住地域、メールアドレス)の閲覧、登録メールアドレスやパスワードの変更、動画やコメントなどのなりすまし投稿、所有しているニコニコポイントの不正使用などが行われた可能性があるという。なおクレジットカード情報は保有されていないとのこと。

 同社では、全ユーザーに対し被害防止の対応策として、パスワード変更を強く推奨している。また警察当局および弁護士と相談のうえ、今後の対応等について検討中。

「niconico」が不正ログイン被害……21万超のアカウントが被害に

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop