「まだ死にたくない」……OpenSSL が生き残りのロードマップと共に復活~Heartbleed でボロボロになった暗号化ライブラリ、健康体に戻るための長い道のりを発表(The Register)
このロードマップでは、それらの問題の大部分に対する解決策が提供されていない。しかしプロジェクトのプラットフォームポリシーはすでに融合を始めている。今後の OpenSSL の主要なプライマリ・プラットフォームは、Linux と FreeBSD になる。
国際
TheRegister
「OpenSSL プロジェクトは、ますます緩慢かつ島国的であるように認識されている」と、その文書の冒頭部分は述べている。「このロードマップは、明確に区切られたタイムラインに沿い、いくつかの目標を設定することで、その問題に対処することを試みるものだ」
その文書は、このプロジェクトにおける既知の問題の数を明確にすることから始まっており、そこにはプロセスの問題、コード自体の問題の両方が含まれている。
《ScanNetSecurity》
関連記事
-
OpenBSD の創始者は、バグのある OpenSSL ライブラリを捨て、新たなものを作り出したい~Theo de Raadt にとっては、ひとつの Heartbleed の脆弱性が大問題(The Register)
国際 -
いますぐパッチを:OpenSSL で発見された 6 件の新しいバグ――そこにはスパイ可能な欠陥が含まれている~Heartbleed を 1 とするなら、今回は 7(The Register)
国際 -
Heartbleed ばかりに気をとられるな:FreeBSD にクレデンシャルを漏えいしかねない脆弱性~ OSX、NetApp や Juniper の製品、そしてテレビにさえ FreeBSD が利用されていることを思い出そう(The Register)
国際 -
OAuth の欠陥「Covert Redirect」は Heartbleed より胸を打つ?~~バグのロゴを作ることで、その重要性が高まるわけではない(The Register)
国際
特集
アクセスランキング
-
2020年 企業へのサイバー攻撃動向総括 ~ 盗まれた認証情報はいくらで売りに出されるか
-
VPN製品に関する脆弱性対策情報の深刻度別割合、「危険」「警告」で95%を占める
-
先端セキュリティ企業は互いをどう評価したか、ゼロトラストネットワーク 4 つの条件
-
日本も457台が被害に、テレワークがもたらしたPCからの情報窃取の現実
-
仮想通貨取引所「Liquid」への不正アクセス最終報、APIキー等169,782件の流出を確認
-
我が社の IoT 活用の課題 総洗い出し ~ JSSEC IoT セキュリティチェックシート活用方法
-
売上規模別に見た 全 IT 投資中のセキュリティ予算比率 ~ 東証上場企業
-
Bugtraq の死と復活、歴史あるコミュニティにアクセンチュアがとった処遇
-
ファイル誤添付、Excel 別シートに新型コロナ接触者情報記載
-
一体どうバランスを取るか? 高度なサイバー攻撃対策 & 日々のセキュリティ運用PR