「Windows Server 2003」を利用している企業・組織に対し注意を呼びかけ、2年間で公表された脆弱性の内170件は深刻度の高いレベルIII(IPA)
IPA(情報処理推進機構)は8日、「Windows Server 2003」を利用している企業・組織に対し、注意を呼びかけた。
製品・サービス・業界動向
業界動向

2012年7月から2014年6月の2年間に「Windows Server 2003」が影響を受ける脆弱性が231件公表され、その内170件は深刻度の高いレベルIIIだったとのこと。攻撃による被害を防ぐためには、「Windows Server 2003」のサポートが終了する前にサポートが継続しているOSに移行する必要がある。
「Windows Server 2003」は、2015年7月15日(日本時間)にサポートが終了するが、サポート終了後はマルウェア感染によるシステムへの不正侵入、および情報漏えいのリスク等さまざまな脅威が想定される。
そのため、IPAでは、他OSへの切り替えやバージョンアップを推奨。「サーバOSは長期間使用することが多いため、導入時からサポート期間を考慮しておく必要があります。また、移行においては人的、経済的等、さまざまな制約がありますが、前述のとおり被害の影響は、事業継続の危機に直結しかねません。可能な限り早期に計画的な移行の計画・実施が求められます」とコメントしている。
Windows Server 2003、あと1年でサポート終了……IPAが改めて注意喚起
《冨岡晶@RBB TODAY》
関連記事
-
Windows Server 2003の更新にともなうサーバー入れ替え需要の発生より、14年度のPCサーバ出荷台数は前年度比11.6%増を予測(MM総研)
調査・レポート・白書・ガイドライン -
「FFR yarai」を活用した「サーバー延命ソリューション」を発売(NTTアドバンステクノロジ)
製品・サービス・業界動向 -
「Deep Security」で移行が間に合わないWindows Server 2003を保護(トレンドマイクロ、日立ソリューションズ)
製品・サービス・業界動向 -
「Windows XPとWindows Server 2003に権限昇格のゼロデイ脆弱性が見つかったんだにゃーの巻」(12月2日版)Scan名誉編集長 りく君の セキュリティにゃークサイド
特集
この記事の写真
/