パートナー企業4社と「不正送金マルウェア対策イニシアティブ」を発足(シマンテックほか) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

パートナー企業4社と「不正送金マルウェア対策イニシアティブ」を発足(シマンテックほか)

シマンテックは、パートナー企業4社(デル、富士ゼロックス、富士通マーケティング、リコージャパン)とともに「不正送金マルウェア対策イニシアティブ」を発足させたと発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
オンラインバンキングに関連する不正送金犯罪に関する情報提供のWebページ
オンラインバンキングに関連する不正送金犯罪に関する情報提供のWebページ 全 1 枚 拡大写真
株式会社シマンテックは8月5日、パートナー企業4社(デル株式会社、富士ゼロックス株式会社、株式会社富士通マーケティング、リコージャパン株式会社)とともに「不正送金マルウェア対策イニシアティブ」を発足させたと発表した。本イニシアティブは、オンラインバンキングを使用する日本全国の中小企業を対象に、不正送金に関する情報共有と問題意識の向上を促進する目的で立ち上がった日本初の試みとなるもの。

本イニシアティブの一環として、日本全国の中小企業を対象とした、不正送金に特化した専用相談窓口を開設する。さらに、パートナー企業4社は中小企業への啓発活動として、脅威の現状と不正送金への対策に関する情報提供を行うセミナーを全都道府県で実施する。このほか、マルウェア検体提出窓口の設置、専用Webページにてオンラインバンキングに関連する不正送金犯罪に関する情報提供(http://www.symantec.com/jp/bank)、全国各地で不正送金対策に関するセキュリティ啓発セミナーの開催(今後1年で全都道府県で実施)、不正送金マルウェア対策ソリューションの提供などを行っていく。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop