夏休みの長期休暇中の注意点や対策を解説、スマートフォン、システム管理者以外にタブレット利用者も対象(IPA) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

夏休みの長期休暇中の注意点や対策を解説、スマートフォン、システム管理者以外にタブレット利用者も対象(IPA)

 IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は6日、夏休みの長期休暇中およびその前後における、情報セキュリティの注意事項を公開した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
IPA「夏休みにおける情報セキュリティに関する注意喚起」ページ
IPA「夏休みにおける情報セキュリティに関する注意喚起」ページ 全 1 枚 拡大写真
 IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は6日、夏休みの長期休暇中およびその前後における、情報セキュリティの注意事項を公開した。

 お盆休みや夏休みなどの長期休暇中は、システム管理者が不在になり、トラブルが発生しても対処が遅れることも多い。また家庭でも、時間に余裕があり、インターネットを利用する機会が増えるとともに、普段はアクセスしないサイトを利用することも多い。

 この注意喚起は、休暇中や休暇明けに、ウイルス感染や情報漏えいなどのトラブルに遭わないようにし、万が一の場合にも被害が拡大しないよう呼びかけryものだ。「システム管理者」「企業など組織の一般利用者」「家庭での利用者」「スマートフォン、タブレットの利用者」の4つを対象にし、それぞれに注意点や対策を解説している。

■概要
【システム管理者向け】
・緊急対応体制、盗難・紛失時の連絡体制
・最新バージョンの利用
・修正プログラムの適用
・パターンファイルの更新
・情報持出しルールの徹底
・アクセス権限の再確認
・情報取扱いルールの徹底
・パスワード管理の徹底
・サイバー攻撃対策の点検

【企業など組織の一般利用者向け】
・インターネットバンキング利用時の注意
・修正プログラムの適用
・パターンファイルの更新
・利用前のウイルスチェック
・メールの取り扱いの徹底

【家庭での利用者向け】
・インターネットバンキング利用時の注意
・最新バージョンの利用や修正プログラムの適用
・USBメモリ等の取り扱いの徹底
・必要データのバックアップの推奨
・情報取扱いルールの徹底
・SNS利用上の注意
・ウェブサイト利用時の注意
・パスワード管理の徹底

【スマートフォン、タブレットの利用者向け】
・スマートフォン、タブレット使用ルールの徹底
・スマートフォン、タブレット使用時の注意
・セキュリティアプリの導入

夏休み長期休暇に向け、IPAがセキュリティ対策を呼びかけ

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop