金融機関向けにオンラインバンキングユーザを保護するソリューション(ウェブルート) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

金融機関向けにオンラインバンキングユーザを保護するソリューション(ウェブルート)

ウェブルートは、オンラインバンキングとモバイルバンキングを提供する金融機関へのサイバー攻撃から顧客を守る「Webroot Access Intelligence(WAI)ソリューション」を発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
ウェブルートによる発表
ウェブルートによる発表 全 1 枚 拡大写真
ウェブルート株式会社は8月20日、オンラインバンキングとモバイルバンキングを提供する金融機関へのサイバー攻撃から顧客を守る最新の「Webroot Access Intelligence(WAI)ソリューション」を発表した。本ソリューションは、「顧客向けエンドポイントセキュリティ」「エンドポイント セキュリティ インテリジェンス」「モバイル バンキング セキュリティ」により構成される。ソリューションは同日より提供開始され、銀行が導入しエンドユーザにサービスとして提供する形となる。

「顧客向けエンドポイントセキュリティ」は、最も脆弱な金融機関の顧客のエンドポイントを対象とするもので、750KBと軽量ながら従来のフィッシングやキーロガー、MITMに加え、新種の攻撃であるMan in the Browser(MITB)の攻撃から顧客を保護する。また、クラウド型のため最新の脅威に素早く対応する。「エンドポイント セキュリティ インテリジェンス」は、エンドポイントの最新のセキュリティ状況を金融機関がリアルタイムに把握することで、動的にトランザクションをコントロール可能にするもの。これにより、不正送金を削減するとともに長期にわたるユーザ管理が可能になる。

「モバイル バンキング セキュリティ」は、iPhoneやAndroidといったデバイスを標的としたモバイルバンキングアプリの偽装による不正送金事例などの脅威に対し、既存のモバイルバンキングアプリに組み込みが可能なSDKを提供するというもの。このSDKで提供されるウェブルートのモバイルセキュリティを金融機関が提供するモバイルアプリに組み込むことで、顧客がバンキングセッションを開始する前にヘルスチェックを行い、デバイス、マルウェア、脅威の情報をリスクスコアメカニズムとともにリアルタイムで提供し、即時に脅威リスクを検出し予防策をとることが可能になる。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop