PCゲーマーの1/3がセキュリティ上のトラブルを経験(ウェブルート) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

PCゲーマーの1/3がセキュリティ上のトラブルを経験(ウェブルート)

ウェブルートは、セキュリティとPCゲーマーに関する調査結果をレポートとして発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
調査結果のインフォグラフィック
調査結果のインフォグラフィック 全 2 枚 拡大写真
ウェブルート株式会社は8月26日、セキュリティとPCゲーマーに関する調査結果をレポートとして発表した。オンラインゲームプレーヤーのセキュリティに対する考え方が明らかになったとしている。本調査は、581名のゲーマーを対象に実施したオンライン調査。調査結果によると、33%のゲーマーがセキュリティ上のトラブルに遭遇した経験を持ち、ウイルス感染によるシステムパフォーマンスの低下、個人情報の漏えい、アカウントの乗っ取りの被害に遭っていることがわかった。

また、PCゲーマーの43%は、PCでインターネットにアクセスすることに対するセキュリティ面の不安を感じており、90%がセキュリティソフトを導入していた。その一方で、37%がオンラインゲームをプレイしている時にセキュリティソフトに不満を持っており、そのほとんどが「動作が重くなる」「起動が遅い」などパフォーマンスに関するものであった。そうした不満を持ちつつも72%がセキュリティソフトをそのまま使っているが、13%はセキュリティソフトをOFFにしたり、12%はセキュリティソフトのゲームモードに切り替えたりしている。

同社では、金銭を目的としてオンラインゲームのログイン情報などの個人情報を狙うサイバー犯罪から身を守るための、ゲーマーに対して次の事項を推奨している。「クラウドベースのマルウェア対策プログラムを導入する」「ウイルス対策ソフトウェアを常に最新状態に維持する」「ブラウザベースのURLフィルタリングを使用する」「アンチフィッシング機能を利用する」「無料の公共Wi-Fiの利用はできる限り避ける」。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop