Internet Week 2014 事前登録開始、今年も10を超えるセキュリティ関連セッション実施(JPNIC) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

Internet Week 2014 事前登録開始、今年も10を超えるセキュリティ関連セッション実施(JPNIC)

一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)は9月16日、同センターが主催する今年16回目となる技術者向けイベント「Internet Week 2014」のプログラムの公開および事前登録を開始した。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)は9月16日、同センターが主催する今年17回目となる技術者向けイベント「Internet Week 2014」のプログラムの公開および事前登録を開始した。同イベントは11月18日から21日、東京 秋葉原の富士ソフト アキバプラザにおいて開催される。割引料金が適用される事前登録の締切は11月7日。

今年の開催スローガンは「あらためて“みんなの”インターネットを考えよう」で、セキュリティ関連セッションは、今年も10件を超えた。主なセキュリティセッションは以下の通り。

・11月18日(火)
「サイバー犯罪の動向とわが国のサイバーセキュリティ戦略」
「パーソナルデータ利活用およびデータプライバシーに関する動向」
「本当に身につくセキュリティの学び方」

・11月19日(水)
「DDoS 2014」
「必修!IPv6セキュリティ」
「標的型攻撃の現状と対策 2014~事実は小説より奇なり~」
「変化を乗り越える!インターネットルーティングセキュリティ」
「あなたの身近で起きているサイバー攻撃2014」


・11月20日(木)
「DNSのセキュリティ」
「CSIRT時代のSOCとのつき合い方」
「サイト管理者が知っておくべきSSLの秘孔(ツボ)」
「インシデント対応とデータ保全」
「第4回 日本インターネットガバナンス会議」

《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop