古くて新しい課題、電子メールのセキュリティ管理を考えるカンファレンス開催(ナノオプト・メディア) | ScanNetSecurity
2025.10.09(木)

古くて新しい課題、電子メールのセキュリティ管理を考えるカンファレンス開催(ナノオプト・メディア)

株式会社ナノオプト・メディアは10月3日東京で、Eメールのセキュリティ対策をテーマとした専門カンファレンス「Email Security Conference 2014」を開催する。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
株式会社ナノオプト・メディアは10月3日東京で、Eメールのセキュリティ対策をテーマとした専門カンファレンス「Email Security Conference 2014」を開催する。ヒューマンエラーによる個人情報漏えいの原因は、依然としてメール誤送信が上位を占めているほか、「やりとり型攻撃」などの新しい標的型攻撃の多くも電子メールを攻撃要素としている。

こうした古くて新しい電子メールのセキュリティ周辺の課題が、内閣官房 情報セキュリティセンター 谷脇康彦氏による基調講演「我が国のサイバーセキュリティ戦略」の他、ニフティ株式会社 加瀬正樹氏の「迷惑メール最新動向とメールサービス事業者の取り組みについて」、株式会社インターネットイニシアティブ 須賀祐治氏の「二度あることは三度ある:今年OpenSSLに起こったこと」、NTTコミュニケーションズ株式会社 高田美紀氏による「知らないでは済まされない「本当は怖いDNS」の話」他、全19のセッションで検討される。

《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》

関連記事

PageTop

アクセスランキング

  1. 「職員はダブルチェックが漏えい防止のための重要なプロセスであることの認識が低く怠った」東京労働局でのメール誤送信

    「職員はダブルチェックが漏えい防止のための重要なプロセスであることの認識が低く怠った」東京労働局でのメール誤送信

  2. 日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

    日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

  3. メール添付による情報交換を全社的に見直し ~ 藤倉コンポジットのメールサーバに不正アクセス

    メール添付による情報交換を全社的に見直し ~ 藤倉コンポジットのメールサーバに不正アクセス

  4. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  5. ZOOM からの案内メール送信誤り 情報漏えい

    ZOOM からの案内メール送信誤り 情報漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop