外来種の有毒グモ「セアカゴケグモ」が東京都内で初めて確認、注意を呼びかけ(東京都福祉保健局) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

外来種の有毒グモ「セアカゴケグモ」が東京都内で初めて確認、注意を呼びかけ(東京都福祉保健局)

 外来種の有毒グモ「セアカゴケグモ」が9月24日、東京都内で初めて見つかった。基本的におとなしく攻撃性はないが、雌は毒があり、触るとかむことがあるため、東京都福祉保健局などは「素手で捕まえたり、触らないように」と注意を呼びかけている。

脆弱性と脅威 脅威動向
都内で発見されたセアカゴケグモ
都内で発見されたセアカゴケグモ 全 3 枚 拡大写真
 外来種の有毒グモ「セアカゴケグモ」が9月24日、東京都内で初めて見つかった。基本的におとなしく攻撃性はないが、雌は毒があり、触るとかむことがあるため、東京都福祉保健局などは「素手で捕まえたり、触らないように」と注意を呼びかけている。

 セアカゴケグモは、特定外来生物に指定されているゴケグモ。原産地はオーストラリア。もともと日本にはいなかったが、平成7年に大阪府で発見されて以降、多くの自治体で確認されているが、東京での発見は今回が初めて。

 9月24日、三鷹市下連雀のマンションの庭で住民がセアカゴケグモ1匹を発見して通報。その後の調査で、周辺の公園でも10数匹が確認された。情報提供を受けて、三鷹市では周辺の公園などの調査や駆除を実施。クモにかまれた人や健康被害の訴えはないという。

 セアカゴケグモは、基本的におとなしく攻撃性はないが、雌は毒があり、触るとかまれることがある。成熟した雌の体長は、約0.7~1cm。全体が光沢のある黒色で、腹部の背面に目立った赤色の縦斑紋がある。

 発見した場合は、地元の自治体に連絡すること。また、かまれたときは、温水や石けん水で傷口を洗い流し、早めに医療機関を受診した方がよいという。

有毒グモ「セアカゴケグモ」を都内で発見、素手で触らないよう注意

《奥山直美@リセマム》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop