「Shellshock」の発表から24時間以内に対応、脅威に対し先手を打つ(テナブル・ネットワーク・セキュリティ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「Shellshock」の発表から24時間以内に対応、脅威に対し先手を打つ(テナブル・ネットワーク・セキュリティ)

米Tenable Network Securityは、bashの大規模なセキュリティの脆弱性「Shellshock」の発表から24時間以内に、検出用プラグイン・セットと、「Nessus脆弱性スキャナ」用のShellshockポリシー・ウィザードを提供した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
Shellshockダッシュボード
Shellshockダッシュボード 全 1 枚 拡大写真
米Tenable Network Securityは、bashの大規模なセキュリティの脆弱性「Shellshock」の発表から24時間以内に、検出用プラグイン・セットと、「Nessus脆弱性スキャナ」用のShellshockポリシー・ウィザードを提供したと発表した。これは同社が10月1日(現地時間)に発表したプレスリリースで、テナブル・ネットワーク・セキュリティが10月7日に抄訳を発表した。同社のCEOであるロン・グーラ氏は、「Shellshockのような脅威から自社を守るためには、攻撃を仕掛けようとしている人々よりも常に先手を打つ必要がある」と述べている。

このアップグレードの直後に 「SecurityCenter Continuous View」用の特殊なShellshockダッシュボードも提供、ネットワークの状態を包括的に統合して表示できるようにした。Shellshockの場合、可能性のある攻撃ベクタをチェックしなければならないため、各ネットワーク資産を正しく設定、監査する必要があり、検出が困難だという。SecurityCenterユーザは、Shellshockダッシュボードを使用して、被害を受けたサブネット、攻撃を示す主要な指標を識別し、脆弱性のあるシステムをオペレーティング・システムとタイプ別に確認することができるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop