自身を削除させまいと抵抗するAndroid向けトロイの木馬(Dr.WEB) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

自身を削除させまいと抵抗するAndroid向けトロイの木馬(Dr.WEB)

Dr.WEBは、Androidデバイスを感染させ、堅固なセルフプロテクション機能を備えた悪意のあるダイアラープログラムを発見したとして注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
アイコンや名前のないショートカットをホーム画面に作成し、エラーを表示することでインストールに失敗したと思わせる
アイコンや名前のないショートカットをホーム画面に作成し、エラーを表示することでインストールに失敗したと思わせる 全 1 枚 拡大写真
株式会社Doctor Web Pacific(Dr.WEB)は10月31日、Androidデバイスを感染させ、堅固なセルフプロテクション機能を備えた悪意のあるダイアラープログラムを発見したとして注意喚起を発表した。これは、「Android.Dialer.7.origin」という名前でDr.Webウイルスデータベースに追加された新たなトロイの木馬で、アダルトアプリケーションを装って拡散され、インストールされるとアイコンや名前のないショートカットをホーム画面に作成する。これにより、インストールは失敗したとユーザに思い込ませる。

その後、ショートカットを削除することで自身の痕跡を隠し、システムサービスとして動作する。サービスはショートカットからの起動に加え、システムの再起動時にAndroid.Dialer.7.originによって自動で起動され、ユーザによる操作を必要とせずに悪意のある動作を開始する。起動されたサービスは、ダイアラーの設定内に保存されている番号803402470に対して定期的に通話を発信する。犯罪者はC&Cサーバからコマンドを送ることで、必要に応じて発信先の番号を変更することができ、この柔軟性が複数の課金サービスから同時に利益を得ることを可能にしている。

このトロイの木馬の最大の特徴は、ユーザがアプリケーション設定を管理するためのシステムセクションを開こうとするたびに、Android.Dialer.7.originによってホーム画面へとリダレクトされることで、その結果、マルウェアを手動で削除することはほとんど不可能となる。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop