著作権侵害事件への支援、上半期は17件と前年度上半期より3件の減少(ACCS) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

著作権侵害事件への支援、上半期は17件と前年度上半期より3件の減少(ACCS)

ACCSは、平成26年度上半期の著作権侵害対策支援活動の状況について発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
平成26年度上半期の事案数
平成26年度上半期の事案数 全 2 枚 拡大写真
一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は11月7日、平成26年度上半期の著作権侵害対策支援活動の状況について発表した。これによると、会員が被害を受けた著作権侵害事件への支援について、刑事摘発が行われた件数は14件で、平成25年度上半期(17件)から3件の減少となった。また、著作権侵害の「場」は、ファイル共有ソフト「Share」の悪用による無許諾アップロードや、インターネットオークションの悪用による海賊版販売が多数を占めたが、海外の動画投稿サイト「FC2動画」での違法アップロードや海賊版ソフトウェアの業務使用など、新たな場や態様による著作権侵害事件が見られた。組織内におけるソフトウェアの不正コピーに関しての情報提供を受け付けたことも挙げている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop