沖縄県民は午後の公共機関でのスマホ紛失に注意--紛失に関する調査結果(ルックアウト・ジャパン) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

沖縄県民は午後の公共機関でのスマホ紛失に注意--紛失に関する調査結果(ルックアウト・ジャパン)

ルックアウト・ジャパンは、報告書「日本のスマートフォン紛失にまつわる事情」を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
スマートフォン紛失場所トップ5
スマートフォン紛失場所トップ5 全 3 枚 拡大写真
ルックアウト・ジャパン株式会社は11月18日、報告書「日本のスマートフォン紛失にまつわる事情」を発表した。本報告書は9月15日から18日、日本国内でスマートフォンを現在持っている、または日常的に使用している18歳以上の1,000人を対象に、インターネットを通じてIDG Researchによって実施された調査の結果をまとめたもの。報告書によると、日本のスマートフォン保有者の5人に1人以上(23%)がスマートフォンを失くしたり置き忘れたりした経験があり、そのうち11%は端末を取り戻せなかったという。

さらに、紛失した場面では「公共の場所に置いて、うっかりそのままにした(45%)」が最も多く、場所は「公共交通機関」「お店やショッピングセンター」がともに16%、「飲食店」が14%となっている。時間帯では12時から17時が38%、18時から21時が34%。地域では沖縄が44%と突出して多く、東北(27%)、関西、関東(ともに23%)と続いた。取り戻すためにした行動は「来た道を戻って入念に探した」(57%)、「ほかの電話から自分のスマートフォンに電話をかけた」(50%)などとなっている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop