インフルエンザ患者報告数、11月に入ってから増加傾向に(MLインフルエンザ流行前線情報データベース) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

インフルエンザ患者報告数、11月に入ってから増加傾向に(MLインフルエンザ流行前線情報データベース)

 小児科医などの有志が参加する「MLインフルエンザ流行前線情報データベース」によると、11月17日までの1週間でインフルエンザ患者数が40件となり、前週の20件から倍増した。16日には今シーズンもっとも多くの患者数が報告され、増加傾向がみられる。

脆弱性と脅威 脅威動向
日本地図による週集計
日本地図による週集計 全 4 枚 拡大写真
 小児科医などの有志が参加する「MLインフルエンザ流行前線情報データベース」によると、11月17日までの1週間でインフルエンザ患者報告数が40件となり、前週の20件から倍増した。16日には今シーズンもっとも多くの患者数が報告され、増加傾向がみられる。

 「MLインフルエンザ流行前線情報データベース」とは、小児科医が多く参加するメーリングリストで募った有志による、インフルエンザ症例を報告するプロジェクト。迅速診断検査によるインフルエンザの診断を、自主的にインターネット上のデータベースに報告する。

 2000年冬季から運営しており、国内・各地の流行状況を、患者数だけでなくA型・B型といったタイプ別や年齢性別、地域などリアルタイムで集計している。

 同データベースによると17日までの1週間の都道府県別患者数は、茨城・神奈川が各6件、長野5件、大阪4件、岡山・埼玉各3件、東京・千葉・静岡・和歌山各2件、福島・石川、奈良・島根・大分各1件と報告された。

 この間の有志医師一人あたり報告件数は1.9件となり、11月に入ってから増加傾向が続いている。同データベースでは一人あたりの報告件数が30件を越えると、本格的な流行が始まっていると考えている。

インフルエンザ患者数が前週より倍増、今シーズンで最多

《勝田 綾@リセマム》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop