サイバーセキュリティ認知向上を目指し日本版「STOP. THINK. CONNECT.」を公開(フィッシング対策協議会) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

サイバーセキュリティ認知向上を目指し日本版「STOP. THINK. CONNECT.」を公開(フィッシング対策協議会)

 フィッシング対策協議会(運営・事務局:JPCERTコーディネーションセンター)は3日、サイバーセキュリティ認知向上メッセージ キャンペーンの促進を図るため、日本版「STOP. THINK. CONNECT.」ウェブサイトを公開した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
日本版「STOP. THINK. CONNECT.」サイトトップページ
日本版「STOP. THINK. CONNECT.」サイトトップページ 全 2 枚 拡大写真
 フィッシング対策協議会(運営・事務局:JPCERTコーディネーションセンター)は3日、サイバーセキュリティ認知向上メッセージ キャンペーンの促進を図るため、日本版「STOP. THINK. CONNECT.」ウェブサイトを公開した。

 「STOP. THINK. CONNECT.」は、世界的なフィッシング対策ワーキンググループ「Anti-Phishing Working Group」(APWG)と米National Cyber Security Alliance(NCSA)を中心とした連合体が共同で行っている、消費者向けセキュリティ普及啓発キャンペーンだ。グローバル版サイトは、サイバーセキュリティの意識向上を目的としたメッセージ配信サイトとして、2010年10月から運用が行われている。

 日本版「STOP. THINK. CONNECT.」では、グローバル版から抽出した情報を翻訳して配信。さらに、フィッシング対策協議会のSTC普及啓発ワーキンググループメンバーにより、国内事情を考慮した情報発信も行っていく。

 具体的には、インターネットセキュリティに関する知識を身に付けるための学習教材を提供するほか、定期的に課題を設定しその解決に向けての提言、さまざまな調査結果などを掲載する。

セキュリティ意識の向上目指す「STOP. THINK. CONNECT.」、日本語版サイトが公開

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop