「治安の回顧と展望」暫定版を公開、サイバー攻撃の悪質化など懸念(警察庁) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「治安の回顧と展望」暫定版を公開、サイバー攻撃の悪質化など懸念(警察庁)

警察庁は、「治安の回顧と展望(平成26年版)」の暫定版を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
「治安の回顧と展望(平成26年版)」暫定版
「治安の回顧と展望(平成26年版)」暫定版 全 1 枚 拡大写真
警察庁は12月4日、「治安の回顧と展望(平成26年版)」の暫定版を公開した。本書は、治安における国際情勢、国内情勢、治安情勢、警備実施をまとめたもの。平成26年の回顧、平成27年の展望もまとめられている。これにはサイバー空間における警備情勢も含まれているほか、外事情勢として2014年5月19日に米国司法省がサイバー攻撃により米国の企業の情報を盗んだとして、中国人民解放軍のサイバー攻撃部隊「61398部隊」の将校5人を産業スパイとして訴追した事件をはじめ、多くのサイバー攻撃関連事件にも触れている。

サイバー攻撃に関する国内情勢としては、近年、先端技術や機密情報の窃取を目的として行われるサイバーインテリジェンス事案が頻発しており、日本にとって大きな脅威となっていることを指摘している。具体的には、平成25年4月の独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)での情報漏えいや、平成26年1月の「もんじゅ」制御室のPCがマルウェアに感染していた事件、9月の法務省への不正アクセスなどを取り上げている。同書では海外の事案にも触れた上で、対策として「体制の強化」「サイバー攻撃の実態解明」「官民連携の推進による被害の未然防止」を挙げている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop