phpMyAdmin の Cookie 認証方式の実装に起因する DoS の脆弱性(Scan Tech Report) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

phpMyAdmin の Cookie 認証方式の実装に起因する DoS の脆弱性(Scan Tech Report)

phpMyAdmin の Cookie 認証方式にサービス運用妨害 (DoS) が発生する脆弱性が報告されています。

脆弱性と脅威 エクスプロイト
1.概要
phpMyAdmin の Cookie 認証方式にサービス運用妨害 (DoS) が発生する脆弱性が報告されています。
悪意あるリモートの第三者に利用された場合、CPU リソースを大量消費させ、システムの正常な動作が妨害される可能性があります。


2.深刻度(CVSS)
5.0
https://nvd.nist.gov/cvss.cfm?version=2&name=CVE-2014-9218&vector=%28AV:N/AC:L/Au:N/C:N/I:N/A:P%29


3.影響を受けるソフトウェア※1
phpMyAdmin 4.0.10.7 より前の 4.0.x
phpMyAdmin 4.1.14.8 より前の 4.1.x
phpMyAdmin 4.2.13.1 より前の 4.2.x


4.解説
phpMyAdmin は MySQL サーバをウェブブラウザで管理するためのデータベース接続クライアントツールです。

phpMyAdmin では、HTTP 認証方式、Cookie 認証方式、Signon 認証方式の 3 つの認証方式があり、Cookie 認証方式がデフォルトで有効になっています。
Cookie 認証方式では、パスワードが AES アルゴリズムで暗号化されます。この処理において、phpMyAdmin ではパスワードの長さチェックを適切に行わず暗号化してしまう不備があります。

このため、標的システムの phpMyAdmin でユーザ名と過度に長いパスワードが含まれたリクエストを処理した場合、当該パスワードを暗号化するために、大量の CPU リソースを消費してしまう脆弱性が存在します。

この脆弱性を利用することで攻撃者は、phpMyAdmin を利用するシステムのパフォーマンスを低下させ、システムをサービス不能状態にする可能性があります。


5.対策
以下の Web サイトより、phpMyAdmin を 4.0.10.7 、4.1.14.8 、4.2.13.1 以降のバージョンにアップデートすることで、この脆弱性を解消することが可能です。

phpMyAdmin Download:
http://www.phpmyadmin.net/home_page/downloads.php

あるいは、下記の修正パッチを入手し適用することでも、脆弱性を解消することが可能です。

patch:
https://github.com/phpmyadmin/phpmyadmin/commit/1ac863c7573d12012374d5d41e5c7dc5505ea6e1
https://github.com/phpmyadmin/phpmyadmin/commit/62b2c918d26cc78d1763945e3d44d1a63294a819
https://github.com/phpmyadmin/phpmyadmin/commit/095729d81205f15f40d216d25917017da4c2fff8


6.ソースコード
(Web非公開)

(執筆:株式会社ラック サイバー・グリッド研究所

※Web非公開該当コンテンツ閲覧をご希望の方はScan Tech Reportにご登録(有料)下さい。

Scan Tech Report
http://scan.netsecurity.ne.jp/archives/51916302.html

《株式会社ラック デジタルペンテスト部》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop