古いスマートフォンで子どもがオンラインゲームを行い高額請求される事例に注意喚起(国民生活センター) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

古いスマートフォンで子どもがオンラインゲームを行い高額請求される事例に注意喚起(国民生活センター)

 保護者の古いスマートフォンで子どもがオンラインゲームを行い、クレジット決済で高額請求される事例があることが1月13日、国民生活センターの発表でわかった。クレジットカード番号を登録した古いスマートフォンには、注意が必要だ。

製品・サービス・業界動向 業界動向
画像はイメージ
画像はイメージ 全 6 枚 拡大写真
 保護者の古いスマートフォンで子どもがオンラインゲームを行い、クレジット決算で高額請求される事例があることが1月13日、国民生活センターの発表でわかった。子どものオンラインゲームをめぐる金銭トラブルは近年多発しているが、古いスマートフォンにも注意が必要だ。

 この事例では、幼稚園に通う6歳の女児が、父親が以前使っていたスマートフォンでオンラインゲームをし、ゲーム内のアイテムを購入。クレジットカードの利用明細に身に覚えのない8万円の請求があったことから発覚した。

 スマートフォンは、自宅のWi-Fi経由でインターネット回線につながり、登録済のクレジットカード番号だけで決算できたようだという。

 同センターによると、通信契約を解約したスマートフォンでも自宅や飲食店のWi-Fi環境などを経由してインターネットにつながることがある。インターネットにつながると、簡単にクレジットカード決済できることがあるため、子どもが予測できないパスワード設定など、対策を講じる必要がある。

 子どもがオンラインゲームでクレジット決済を利用するトラブルは年々増加し、低年齢化も進んでいる。保護者には、親子の話し合い、クレジットカードや端末の管理などが求められそうだ。

古いスマホで子どもがオンラインゲーム、高額請求トラブルも

《奥山直美@リセマム》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop