100年以上の期間利活用でき、100倍高速な準同型暗号方式を新開発(NICT) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

100年以上の期間利活用でき、100倍高速な準同型暗号方式を新開発(NICT)

NICTは、暗号化状態でセキュリティレベルの更新と演算の両方ができる準同型暗号方式を開発した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
従来の鍵長の変更方法
従来の鍵長の変更方法 全 2 枚 拡大写真
独立行政法人 情報通信研究機構(NICT)は1月19日、暗号化状態でセキュリティレベルの更新と演算の両方ができる準同型暗号方式を開発したと発表した。これにより、データマイニング技術によるサービスなどにおいて、プライバシーに関わるデータを個人の寿命よりも長い期間にわたって安全に利活用することが可能になるとしている。

本暗号方式は、データを暗号化する際に暗号文をデータ領域と付加情報に分割し、付加情報を伸ばす技術を新たに開発したことにより実現したもの。これにより、安全なデータ利活用の期間を100年以上に伸ばすことが可能になる。また、大幅なシステム変更を伴わずに、より強固な暗号システムへの移行が可能となるため、ITコストの節減にも有効としている。

暗号化されたデータのクラウドサーバ上での統計処理を想定した実証実験では、100万件のデータに対する線形回帰計算を暗号化したまま行い、30分程度で処理ができることを確認したという。また、セキュリティレベルを更新する機能を持たない従来研究と同じデータセットを用いて比較したところ、平均して100倍程度高速になることを確認した。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop