セキュリティサービスをオープンソース化、クラウド型WAFの開発・販売も(CSC) | ScanNetSecurity
2025.10.08(水)

セキュリティサービスをオープンソース化、クラウド型WAFの開発・販売も(CSC)

CSCは、誰でもクラウド型WAFの導入・開発・第三者への販売が可能となる国内初のセキュリティサービス「誰でも遮断くんAMI」の提供を2月2日より開始する。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
誰でも遮断くんAMI 提供イメージ
誰でも遮断くんAMI 提供イメージ 全 2 枚 拡大写真
株式会社サイバーセキュリティクラウド(CSC)は1月22日、誰でもクラウド型WAFの導入・開発・第三者への販売が可能となる国内初のセキュリティサービス「誰でも遮断くんAMI」の提供を2月2日より開始すると発表した。これは、同社が提供するクラウド型WAF「攻撃遮断くんWEBセキュリティタイプ」(攻撃遮断くん)のシステムを、AWS(Amazon Web Services)上で全世界へ公開するというもの。セキュリティサービスのオープンソース化は日本国内で初めての取り組みとなる。

システムは、誰でもワンクリックでコピーすることが可能で、誰でも遮断くんAMIと攻撃遮断くん監視センター(シグネチャ)を接続するために必要な認証キー(月額40,000円)の取得により、攻撃の検知遮断が開始される。ユーザは開発費0円、システムの運用・保守のみでクラウド型WAFの提供が可能となる。また、コピーしたシステムには二重認証やCDNなどの新機能を追加し、オリジナルのセキュリティサービスとして提供することもできるため、自社でクラウド型WAFを導入・開発したい企業や、第三者へのサービスの販売をしたい企業に適したサービスとなっている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

    クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

  2. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  3. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  4. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

  5. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

ランキングをもっと見る
PageTop