多くの取り組みが盛り込まれた「県防犯あんしん計画」を策定(佐賀県) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

多くの取り組みが盛り込まれた「県防犯あんしん計画」を策定(佐賀県)

 佐賀県は3日、「県防犯あんしん計画」を策定したことを発表した。2014年4月に施行された「佐賀県犯罪の起きにくい安全で安心なまちづくり条例」に基づき、パブリックコメント募集などを経て、県が取りまとめたもの。

製品・サービス・業界動向 業界動向
県が策定した施策の中には、防犯カメラの適正な設置や利用指針、要綱見本なども含まれる(画像は佐賀県警のwebより)。
県が策定した施策の中には、防犯カメラの適正な設置や利用指針、要綱見本なども含まれる(画像は佐賀県警のwebより)。 全 2 枚 拡大写真
 佐賀県は3日、「県防犯あんしん計画」を策定したことを発表した。2014年4月に施行された「佐賀県犯罪の起きにくい安全で安心なまちづくり条例」に基づき、パブリックコメント募集などを経て、県が取りまとめたもの。犯罪防止のための自主防犯活動、学校等での児童の安全確保、犯罪防止に配慮した環境整備、犯罪被害者等に対する支援など、具体的な施策を明記している。

 防犯灯の設置などの環境整備や、ボランティア支援センターの設置による自主防犯の取り組み、防犯責任者の設置推進や防犯教育の強化など、多くの取り組みが盛り込まれている。

 平成24年度の内閣府の調査では、治安が悪化したと認識している人が81%以上に及んでおり、原因として「地域社会の連帯感の希薄化」や「規範意識の低下」などが指摘されている。防犯に係る体制づくりや環境づくりの法的な拠り所として、条例の制定が必要とされていた。

 県民の防犯意識の向上で、主体的な防犯活動や防犯ボランティアなどの拡充など、効果的で継続的な取り組みが期待される。

佐賀県、犯罪防止の取り組み指針「県防犯あんしん計画」を策定

《宮崎崇@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop