4割のユーザが6個以上のパスワードを管理、使い回しは8割--利用実態調査(ディー・ディー・エスPR事務局) | ScanNetSecurity
2025.10.07(火)

4割のユーザが6個以上のパスワードを管理、使い回しは8割--利用実態調査(ディー・ディー・エスPR事務局)

ディー・ディー・エスPR事務局は、パスワードに関するインターネット調査の結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
4割のユーザが6個以上のパスワードを管理、使い回しは8割--利用実態調査(ディー・ディー・エスPR事務局)
4割のユーザが6個以上のパスワードを管理、使い回しは8割--利用実態調査(ディー・ディー・エスPR事務局) 全 3 枚 拡大写真
ディー・ディー・エスPR事務局は2月9日、パスワードに関するインターネット調査の結果を発表した。本調査は2月2日から3日にかけて、全国20~50歳の男女400名を対象にインターネット調査により実施したもの。調査結果によると、自分自身のID・パスワードがわからなくなった“パスワード難民”の経験者は93.9%に上った。また、現在のパスワード管理の実態では、60.2%がパスワードを記憶しており、約40%が6個以上のパスワードを管理していた。

ID・パスワードのログインや管理に「疲れた」と感じたことのある回答者は73.8%であり、そう感じるときは「IDやパスワードを思い出せなくて必要なサービスにアクセスできないとき」(82.2%)、「IDやパスワードを設定する際に、さまざまな条件を提示されるとき(桁数や文字の種類など)」(56.6%)が回答の多くを占めた。また、79.9%が「IDやパスワードを複数のサイトやアプリで使い回している」と答え、5.8%が「SNSなどのサイトでアカウントを乗っ取られた経験がある」ことも明らかになっている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  2. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  3. クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

    クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

  4. 国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

    国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

  5. 天龍製鋸の海外子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保存している各種ファイルが暗号化

    天龍製鋸の海外子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保存している各種ファイルが暗号化

ランキングをもっと見る
PageTop