制御システム向けの包括的なサイバーセキュリティ管理を協業により開発(横河電機、Cisco) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

制御システム向けの包括的なサイバーセキュリティ管理を協業により開発(横河電機、Cisco)

横河電機は、Ciscoと協業して包括的なサイバーセキュリティ管理ソリューションの提供を開始すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
横河電機による発表
横河電機による発表 全 1 枚 拡大写真
横河電機株式会社は2月10日、Cisco Systems(Cisco)と協業して包括的なサイバーセキュリティ管理ソリューションの提供を開始すると発表した。本ソリューションは、Shellがグローバルに推進するSecurePlantプロジェクトの展開にともなうもので、横河電機とCisco、エンドユーザであるShellの3社が共同で開発したもの。今後3年間で世界各地にあるShellの約50カ所のプラントに導入される。

ソリューションは、プラントにおけるセキュリティ管理が困難かつ複雑であるという課題に対応するもの。制御システム用OSのセキュリティパッチおよびウイルス対策ソフトのパターンファイルの配信サービス、プラントの制御システムにおける実装状態のリアルタイムな監視機能、実装された制御システムのセキュリティ管理に関するヘルプデスクのサービスを提供する。

Ciscoと横河電機は、今回のセキュリティ対策のシステム構築、運用、機器監視を一括して提供するビジネスモデルを基盤として、さまざまな業種でプラントの規模を問わず、包括的にサポートするセキュリティ対策ソリューションを提供していくとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop