スノータイヤ販売の詐欺サイトを確認、購入を急いでいても注意を(BBソフトサービス) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

スノータイヤ販売の詐欺サイトを確認、購入を急いでいても注意を(BBソフトサービス)

BBソフトサービスは、「インターネット詐欺リポート(2015年1月度)」を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
2015年1月度の検知状況
2015年1月度の検知状況 全 2 枚 拡大写真
BBソフトサービス株式会社は2月16日、「インターネット詐欺リポート(2015年1月度)」を発表した。本レポートは、同社の「Internet SagiWall」が検出・収集した危険性の高いネット詐欺サイトの数やカテゴリーなどを分析したもの。これによると、1月のインターネット詐欺サイトの検知数は407,000件で、このうちワンクリック・不当請求詐欺サイトは89.54%、フィッシング詐欺サイトは8.98%、マルウエア感染サイトは0.01%、ボーガスウエア配布サイトは0.77%、ぜい弱性悪用サイトは0.70%を占めていた。

OSごとのネット詐欺種類別検知率では、ワンクリック・不当請求詐欺サイトの割合がWindowsで20.08%、Androidで92.11%、iOSで67.39%となっている。最近の傾向として、2015年1月はスノータイヤ販売の詐欺サイトを挙げている。スノータイヤの購入を思い立ったドライバーを安売りによって誘導し、金銭を搾取する詐欺サイトが出現したとみている。除雪用のスコップなどの降雪対策グッズを販売する詐欺サイトは以前から確認されていたが、スノータイヤは商品単価も高いため犯罪者が新たな詐欺の商材として選んだと考えられる。大雪などの天候や災害などによって急激に強い需要が発生する商材は、購入を急ぐため注意がおろそかになってだまされやすくなる。このような緊急性の高い需要を狙った詐欺サイトは今後も出現することが予想されるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop