脆弱性に対する攻撃リスクの算出や、侵入可能な経路を抽出する技術を開発(日立) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

脆弱性に対する攻撃リスクの算出や、侵入可能な経路を抽出する技術を開発(日立)

日立は、新たなセキュリティリスク評価技術を開発したと発表した。同技術は、ソフトウェアの脆弱性に対する攻撃リスクを自動的に算出し、対策優先度を提示することで、情報システム管理者による迅速な対処を支援するもの。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
日立によるリリース
日立によるリリース 全 1 枚 拡大写真
株式会社日立製作所(日立)は2月26日、新たなセキュリティリスク評価技術を開発したと発表した。同技術は、ソフトウェアの脆弱性に対する攻撃リスクを自動的に算出し、対策優先度を提示することで、情報システム管理者による迅速な対処を支援するもの。機器から取得したソフトウェア名称と、脆弱性情報に記載されるソフトウェア識別子の類似度を算出することで、公開脆弱性情報との突き合わせを可能とし、脆弱性の有無を自動的に特定する。

本技術により、大量に公開される脆弱性情報から、大規模なシステムを構成する多数の機器に内在する脆弱性を迅速に特定することが可能となる。また、システムのネットワーク構成情報からサイバー攻撃の到達可能性を自動解析し、各システムにおいて侵入可能な経路を網羅的に抽出する技術を開発。さらに、これらの侵入経路をベイジアンネットワークで解析可能な有向非巡回グラフ化する方式を考案した。この方式により、各経路における侵入確率と、各脆弱性の影響度を算出できる。今後は、セキュリティ運用の支援サービスとして提供できるよう、開発を進めていくとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop