「ネットワーク仮想化技術」を実用化・商用化する方針、通信設備故障時における通信サービスの継続提供などに対応可能(NTTドコモ) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

「ネットワーク仮想化技術」を実用化・商用化する方針、通信設備故障時における通信サービスの継続提供などに対応可能(NTTドコモ)

 NTTドコモは2日、「ネットワーク仮想化技術」を2016年3月より実用化・商用化する方針を発表した。エリクソン、富士通、日本電気の3社と協力し、開発に着手する。

製品・サービス・業界動向 業界動向
システムの構成イメージ
システムの構成イメージ 全 2 枚 拡大写真
 NTTドコモは2日、「ネットワーク仮想化技術」を2016年3月より実用化・商用化する方針を発表した。エリクソン、富士通、日本電気の3社と協力し、開発に着手する。

 「ネットワーク仮想化技術」は、仮想ハードウェアを構成することで、特定ハードウェアでしか動作しないソフトウェアを動作させる技術。柔軟なネットワーク機器構成が可能となるため、通信混雑時の迅速な構成変更によるつながりやすさ向上、通信設備故障時における通信サービスの継続提供などに対応可能となる。

 今回の開発体制では、エリクソンが仮想的なハードウェアを制御するシステムを構成し、富士通と日本電気の2社がそれぞれネットワーク仮想化技術を適用したEPCソフトウェア(通信設備)を構成する。

 ドコモは、ネットワーク仮想化技術を商用化するとともに、将来的にはネットワーク全体の仮想化を進める方針だ。

ドコモ、「ネットワーク仮想化技術」を2016年3月より実用化

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop