「治安の回顧と展望」2014年版、高度なスキルを持つ犯罪組織の存在も指摘(警察庁) | ScanNetSecurity
2025.10.29(水)

「治安の回顧と展望」2014年版、高度なスキルを持つ犯罪組織の存在も指摘(警察庁)

警察庁は、「治安の回顧と展望(平成26年版)」を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
「治安の回顧と展望」2014年版、高度なスキルを持つ犯罪組織の存在も指摘(警察庁)
「治安の回顧と展望」2014年版、高度なスキルを持つ犯罪組織の存在も指摘(警察庁) 全 1 枚 拡大写真
警察庁は3月5日、「治安の回顧と展望(平成26年版)」を公開した。本書は、治安における国際情勢、国内情勢、治安情勢、警備実施をまとめたもの。平成26年の回顧、平成27年の展望もまとめられている。これにはサイバー空間における警備情勢も含まれているほか、外事情勢として12月に米国ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメントを対象とするサイバー攻撃について、米国政府が、北朝鮮政府が本件攻撃に責任を有すると結論づけたことなどを発表したことを挙げている。

サイバー攻撃に関する国内情勢としては、1月に独立行政法人日本原子力研究開発機構敦賀本部高速増殖炉研究開発センター(通称「もんじゅ」)の中央制御室に設置されたPCが不正プログラムに感染し、外部のコンピュータと不
正な通信を行っていたことが確認されたこと。また9月には、法務省のサーバおよび端末への不正アクセスにより、一部の情報流出の可能性が判明したことを挙げている。警視庁では、民間事業者や政府機関を標的としたサイバーインテリジェンス事案について捜査を進めた結果、その攻撃が、長期間にわたり、周到な準備の上で、高度なスキルを持つ一定規模の組織により行われていたとみられることを明らかにしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 生保営業社員が解約手続に元営業社員を同席させ顧客情報を漏えい

    生保営業社員が解約手続に元営業社員を同席させ顧客情報を漏えい

  3. 野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

    野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

  4. 15,210 名分の初診アンケート記入の個人情報が漏えいした可能性 ~ 整体・マッサージ店の PC に不正アクセス

    15,210 名分の初診アンケート記入の個人情報が漏えいした可能性 ~ 整体・マッサージ店の PC に不正アクセス

  5. 今日もどこかで情報漏えい 第41回「2025年9月の情報漏えい」不正持ち出し情報を入手して特殊詐欺グループに提供 上流下流すべて真っ黒

    今日もどこかで情報漏えい 第41回「2025年9月の情報漏えい」不正持ち出し情報を入手して特殊詐欺グループに提供 上流下流すべて真っ黒

ランキングをもっと見る
PageTop