迷惑電話、詐欺などの危険電話と思われる番号からの着信を事前に警告するサービスを開始(NTTドコモ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

迷惑電話、詐欺などの危険電話と思われる番号からの着信を事前に警告するサービスを開始(NTTドコモ)

 NTTドコモは20日、詐欺電話・迷惑電話防止サービス「あんしんナンバーチェック」を発表した。23日よりサービス提供を開始する。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「あんしんナンバーチェック」画面
「あんしんナンバーチェック」画面 全 2 枚 拡大写真
 NTTドコモは20日、詐欺電話・迷惑電話防止サービス「あんしんナンバーチェック」を発表した。23日よりサービス提供を開始する。

 「あんしんナンバーチェック」は、しつこいセールスなどの迷惑電話、詐欺などの危険電話と思われる番号からの着信を事前に警告するサービス。マカフィーが日本市場向けに独自開発したAndroidスマートフォン用アプリ「マカフィー セーフ コール」を利用したもので、KDDIは「マカフィー セーフ コール for au」の名称で提供している。

 電話番号を自動で判別し、電話に出る前に警告画面を表示するほか、着信を拒否することも可能。個別に登録することにより、任意の電話番号も着信拒否できる。警告もしくは着信拒否した着信についても、着信履歴が残るまで、後から詳細を確認できる。

 23日より、「あんしんナンバーチェック」アプリ(ver1.2.0.196)公開される予定。利用には申し込みと月額使用料200円が必要だが、当面は申込み不要で、一定期間無料のお試し版が利用可能とのこと。

ドコモ、不審な電話を事前警告する「あんしんナンバーチェック」開始

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop