標的型攻撃に特化した演習を提供開始、攻撃と本質的な対策の理解を重点に(マクニカネットワークス)
マクニカネットワークスは、標的型攻撃への対策を検討しているエンドユーザ企業を対象とした演習「企業の為のサイバーセキュリティWorkshop」を4月1日より提供開始する。
製品・サービス・業界動向
新製品・新サービス

また同サービスでは、「Kill Chain」を元に、マルウェアの侵入経路、潜伏や侵入拡大の手口、攻撃者の行動パターンやテクニックなどを解説する。さらに、受信したメールの中から不審なメールを探す、など具体的な演習も用意しているという。会場は同社で、開催頻度は月に1回程度で1回に1社を対象とする。参加費は1名あたり100,000円。なお、従来のセキュリティ対策製品はすでに導入しており、標的型攻撃への対策において自社のセキュリティ対策の弱点を把握したい企業を想定している。
関連記事
-
米CrowdStrike社の「Falcon Host」を取り扱い開始(マクニカネットワークス)
製品・サービス・業界動向 -
協業により情報漏えい・セキュリティ対策ソフトを無償公開(キヤノン電子、マクニカネットワークス)
製品・サービス・業界動向 -
[Black Hat USA 2014 レポート] 標的型攻撃実証ツールをBlack Hat USA 2014で公開、マクニカネットワークス セキュリティ研究センター 凌研究員
研修・セミナー・カンファレンス -
「Macnica Networks DAY 2014」を7月8日に開催、26のセッションを予定(マクニカネットワークス)
研修・セミナー・カンファレンス
この記事の写真
/