IoTを活用した作業員向け安全管理システムの実証実験を開始(NTT Com、大林組) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

IoTを活用した作業員向け安全管理システムの実証実験を開始(NTT Com、大林組)

NTTコミュニケーションズ(以下NTT Com)と大林組は、IoTを活用した作業員向け安全管理システムの実証実験を開始することを25日に発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
バイタルデータをモニタリングするウェアラブルセンサとして機能素材「hitoe」を活用。夏場の屋外作業での熱中症予防など作業員個々の体調を把握できる(画像は同社リリースより)。
バイタルデータをモニタリングするウェアラブルセンサとして機能素材「hitoe」を活用。夏場の屋外作業での熱中症予防など作業員個々の体調を把握できる(画像は同社リリースより)。 全 2 枚 拡大写真
 NTTコミュニケーションズ(NTT Com)と大林組は25日、IoTを活用した作業員向け安全管理システムの実証実験を開始することを発表した。クラウドと機能素材「hitoe」を用いて、衣服を活用した作業員向け安全管理システムの有用性を実証することが狙いだ。

 機能素材「hitoe」は日本電信電話と東レが開発した、着衣するだけで心拍数や心電位を取得できる機能繊維素材。装着した作業員のバイタルデータを、スマートフォンを経由してNTT Comのクラウドサーバへ送信し、大林組が持つ作業員のデータともクラウド上で照合される。これによって解析結果をリアルタイムに作業員本人および大林組管理センター、建設現場の管理者に通知する。

 すでに2月には作業中のバイタルデータの長時間モニタリングについての実証実験を終えており、今後は「複数の作業員を同時にモニタリング」「バイタルデータを解析し、その結果に応じリアルタイムに通知する」という技術要件について実証実験を行っていく。

 今後両社は、欧州電気標準化機構(ETSI)が指定する国際標準様式に準拠したグローバルサービス展開を目指し、クラウド連携のヒューマンセンシングシステムの利用拡大と、バイタルデータの活用による安全な作業環境実現を目指していく。

NTT Comと大林組、ウェアラブルセンサーを活用した安全管理システムの実証実験

《宮崎崇@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop