Mozilla、中国の SSL 証明書の君主に責任追及「我々は君たちのことも信用しない」~Google に続き、中国のルート認証局 CNNIC を拒否(The Register) | ScanNetSecurity
2023.09.30(土)

Mozilla、中国の SSL 証明書の君主に責任追及「我々は君たちのことも信用しない」~Google に続き、中国のルート認証局 CNNIC を拒否(The Register)

この結果、すべての Mozilla 製品――FirefoxやThunderbirdなど――は、2015年4月1日以降に発行された、あらゆる CNNIC ベースの証明書を「信頼できない証明書」と見なすよう更新されることになる。

国際 TheRegister
Google に続いて、Firefox のメーカーである Mozilla も、China Internet Network Information Centre(CNNIC)によって交付された SSL 証明書の認可を拒否した。

この措置は、エジプトのセキュリティ企業が、CNNIC に発行された中間証明書を利用して不適切な SSL 証明書を作成したことを受けたものだ。この SLL 証明書は、「パスワードを盗む目的で作られた偽の Gmail.com もしくは Google.com のウェブサイト」へ、人々を騙してアクセスさせるために利用された可能性がある

Google は、そして現在 Mozilla は、本件での CNNIC の杜撰さに憤慨している。CNNIC は中国政府によって運営されており、それは暗号化されたウェブサイトに SSL 証明書を発行するだけでなく、「.cn」ドメイン名レジストリ、IP アドレスの割り当て、その他の業務も取り扱っている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 仕事旅⾏社のサーバに不正アクセス「日本警察が要求に従わない場合データ公開」

    仕事旅⾏社のサーバに不正アクセス「日本警察が要求に従わない場合データ公開」

  2. IPA 基準適合サービスリスト 脆弱性診断サービス 7 社追加

    IPA 基準適合サービスリスト 脆弱性診断サービス 7 社追加

  3. JR西日本グループの山陽SC開発のメールアカウントに不正アクセス、迷惑メール送信踏み台に

    JR西日本グループの山陽SC開発のメールアカウントに不正アクセス、迷惑メール送信踏み台に

  4. NHK放送センターに不正アクセス、従業者等個人情報漏えいの可能性を完全に否定することは難しい

    NHK放送センターに不正アクセス、従業者等個人情報漏えいの可能性を完全に否定することは難しい

  5. NICTの業務委託先 TBSグロウディアでノートPC紛失

    NICTの業務委託先 TBSグロウディアでノートPC紛失

  6. メガネスーパー運営企業の個人情報、法律上無効の可能性がある契約に基づき譲渡された店舗の POS 端末で検索した形跡

    メガネスーパー運営企業の個人情報、法律上無効の可能性がある契約に基づき譲渡された店舗の POS 端末で検索した形跡

  7. NECと高専機構 “セキュ女子” が交流、CTF体験など実施

    NECと高専機構 “セキュ女子” が交流、CTF体験など実施

  8. 今日もどこかで情報漏えい 第16回「2023年8月の情報漏えい」クレディセゾン 誰一人取り残さない対応

    今日もどこかで情報漏えい 第16回「2023年8月の情報漏えい」クレディセゾン 誰一人取り残さない対応

  9. 安全神話は本当か トレンドマイクロ「Linux 脅威レポート」

    安全神話は本当か トレンドマイクロ「Linux 脅威レポート」

  10. SB C&S運営の事業者向けECサイト「Mobile Solution Market」に不正アクセス

    SB C&S運営の事業者向けECサイト「Mobile Solution Market」に不正アクセス

ランキングをもっと見る