SNSやネット上での悪口・暴言、女子中高生の3割が経験(ふみコミュニケーションズ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

SNSやネット上での悪口・暴言、女子中高生の3割が経験(ふみコミュニケーションズ)

 女子中高生の2人に1人はSNSに疲れやストレスを感じていることが4月7日、ふみコミュニケーションズによる「女子中高生の友達についての意識調査」の結果から明らかになった。SNSやネット上での悪口・暴言については、3割が経験していた。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
SNSに疲れやストレスを感じる時はあるか
SNSに疲れやストレスを感じる時はあるか 全 4 枚 拡大写真
 女子中高生の2人に1人はSNSに疲れやストレスを感じていることが4月7日、ふみコミュニケーションズによる「女子中高生の友達についての意識調査」の結果から明らかになった。SNSやネット上での悪口・暴言については、3割が経験していた。

 調査は2月5日から3月11日、同社が運営する女子中高生のためのポータルサイト「フミコミュ!」ユーザーを対象にインターネットで実施した。調査対象者313人のうち、76.7%が中学生、23.3%が高校生。

 LINEやTwitterなどのSNSに対し、「疲れやストレスを感じる時はあるか」をたずねた質問では、「よくある」(11.5%)と「たまにある」(37.4%)を合わせて、48.9%が「ある」と回答。半数の女子中高生がSNS利用に疲れやストレスを感じている実態にあった。

 「SNSやネット上で悪口や暴言を吐かれたことはあるか」という質問では、29.4%が「ある」、70.6%が「ない」と回答。3割の女子中高生が、SNSやネット上で悪口・暴言を受けた経験があった。

 一方、「リアルな友達ではなくネット上だけで交流する友達」については、71.3%が「いる」と答えた。「ネット上だけで交流する友達」の数は、「1~3人」がもっとも多い22.7%だったが、「51人以上」という回答も13.1%あった。

 「ネット上だけで交流する友達は必要か」については、「まあまあ必要だと思う」(37.7%)と「必要だと思う」(29.1%)を合わせて、66.8%が「必要」とした。

女子中高生の半数がSNS疲れ、3割が悪口・暴言の経験あり

《奥山直美@リセマム》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop