SIMロック解除の認知度は73.3%に達する(MMD研究所) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

SIMロック解除の認知度は73.3%に達する(MMD研究所)

 MMDLaboが運営するMMD研究所は13日、「2015年4月携帯端末購入に関する定点調査」の結果を発表した。調査期間は3月30日~31日で、携帯電話端末を所有する15歳以上の男女6,219人から有効回答を得た。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
所有しているデバイスの推移
所有しているデバイスの推移 全 5 枚 拡大写真
 MMDLaboが運営するMMD研究所は13日、「2015年4月携帯端末購入に関する定点調査」の結果を発表した。調査期間は3月30日~31日で、携帯電話端末を所有する15歳以上の男女6,219人から有効回答を得た。

 まず、現在所有しているデバイスについて聞いたところ「スマートフォン」62.5%、「フィーチャーフォン」37.5%となった。2014年10月の調査と比較すると、スマートフォンの所有率は3.5ポイント上昇していた。メインで利用している端末キャリアについては「docomo」39.4%、「au」32.7%、「SoftBank」23.0%の順。「MVNO各社」も1.9%と徐々に浸透している気配を見せている。

 次に、スマートフォンを所有している3,884人を対象に、機種を聞くと、「iPhone」50.1%で過半数となった。以下「Xperia」15.3%、「AQUOS PHONE」10.8%が続く。iPhoneのシリーズでもっとも所有率が高かったのは「iPhone 5s」31.6%、次いで「iPhone 6」25.4%だった。

 なお、今年5月よりスタートする「SIMロック解除」について質問したところ「知っており、内容を理解している」37.5%、「知っているが、内容は理解していない」35.8%となり、認知度は73.3%に達していた。

スマホ所有率は最新時点で62.5%、半年で3.5ポイント増

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop