光ファイバーをステンレス管で保護、落雷や鳥獣害による誤動作に高い耐性(OCC) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

光ファイバーをステンレス管で保護、落雷や鳥獣害による誤動作に高い耐性(OCC)

 海底ケーブルなどの製造・販売を行うOCCは、8日~10日に東京ビッグサイトで開催された「Phontonix2015」にて、同社の光ファイバーケーブル「M-PAC」を用いたセキュリティシステムを展示した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
外周警備システムの展示。電源不要で断線を検知するというシンプルな仕組みだが、ウサギがケーブルをかじるなどの鳥獣害による誤作動への耐性は高い
外周警備システムの展示。電源不要で断線を検知するというシンプルな仕組みだが、ウサギがケーブルをかじるなどの鳥獣害による誤作動への耐性は高い 全 2 枚 拡大写真
 海底ケーブルなどの製造・販売を行うOCCは、8日~10日に東京ビッグサイトで開催された「Phontonix2015」にて、同社の光ファイバーケーブル「M-PAC」を用いたセキュリティシステムを展示した。

 「M-PAC(Metal Pipe Armored Cable)」は光ファイバーをステンレス管で保護する構造のケーブル。落雷による誤動作や鳥獣害による誤動作に高い耐性があり、細線・軽量で直埋設が可能なため、施工コストを抑えることができる。

 ブースで展示されていたシステム構成例は2つ。1つは既設のフェンス等にM-PACを布設し、フェンスの破壊や侵入を検知する外周警備システム。電源供給の必要がないため、コンパクトなシステムが構築可能だ。空港や工場などでの導入が想定される。もう1つは鉄道や道路に隣接する斜面にM-PACを布設し、崩落検知センサとして使用するというもの。こちらはM-PACに低強度部分を作ることで、崩落を検知しやすくするような工夫が考えられている。

 いずれも振動ではなく、あくまで断線を検知する仕組み。光ファイバーケーブルを単機能化することで従来よりも大幅なコストダウンを実現しているとのこと。

光ファイバーケーブル「M-PAC」で侵入を検知するセキュリティシステム……OCC

《小菅@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop