情報侵害の早期検知体制は、大規模組織においてもまだまだ不十分(EMCジャパン) | ScanNetSecurity
2023.06.10(土)

情報侵害の早期検知体制は、大規模組織においてもまだまだ不十分(EMCジャパン)

EMCジャパンRSA事業本部は、情報侵害の早期対策に関する最新の調査結果を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
同社RSA事業本部 マーケティング部の部長である水村明博氏
同社RSA事業本部 マーケティング部の部長である水村明博氏 全 5 枚 拡大写真
EMCジャパン株式会社RSA事業本部は4月15日、情報侵害の早期対策に関する最新の調査結果を発表した。この調査は米EMCのセキュリティ事業本部であるRSAが世界規模で実施したもので、Global 1000企業のトップ・セキュリティ・リーダーが参画している「ビジネス革新のためのセキュリティ協議会(Security for Business Innovation Council:SBIC)」メンバー10名の回答と、世界30ヵ国の大企業170名のセキュリティ関係者から得た回答を比較対照したものとなっている。

調査では、情報侵害の早期対策について「インシデント・レスポンス」「コンテンツ・インテリジェンス」「分析インテリジェンス」「脅威インテリジェンス」の4分野の評価に注目している。インシデント・レスポンスでは、SBICの100%が企業公認のインシデント・レスポンス体制を備えていることに対し、大規模組織では30%にとどまり、そのうちの57%はインシデントレスポンス体制の更新や見直しを実施していないことが明らかになった。

コンテンツ・インテリジェンスでは、SBICの100%が「疑わしい活動に対する警告処理を一元管理するためのセキュリティ専用のログ収集と相関分析手法を備えている」ことに対し、大規模組織では45%と、脅威の認識への甘さが露呈した。分析インテリジェンスでは、ホストのフォレンジックはSBICが83%、大規模組織が72%とともに高い比率となったが、ネットワークフォレンジックでは83%と42%と、大規模組織では浸透が低かった。脅威インテリジェンスでは、脆弱性管理プログラムで100%と60%、外部ソースのデータで脅威インテリジェンスを補っているのは100%と43%であった。

こうした現状に対しEMCでは、フルタイムで従事しているセキュリティ要員が「セキュリティシステム」「インテリジェンスとインシデント」「セキュリティデータと分析」の3つの領域の中からマネージメント上の役割を明確に定義すべきとしている。また、ITセキュリティとサイバーセキュリティは求める能力が異なっているということを理解すること、セキュリティ・インシデントをどのように優先順位付けし、追跡するかによって、早期検知体制構築の効果に劇的な影響をもたらし得ることなどを挙げている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. エムケイシステムにランサムウェア攻撃、グループの業績に及ぼす影響については精査中

    エムケイシステムにランサムウェア攻撃、グループの業績に及ぼす影響については精査中

  2. ランサムウェア身代金支払率、日本は国際トレンドに逆行 ~ プルーフポイント年次レポート

    ランサムウェア身代金支払率、日本は国際トレンドに逆行 ~ プルーフポイント年次レポート

  3. エーザイグループにランサムウェア攻撃、一部サーバが暗号化

    エーザイグループにランサムウェア攻撃、一部サーバが暗号化

  4. HP 社 PC のファームウェアに Windows OS での管理者権限への昇格が可能となるメモリアクセス不備の脆弱性(Scan Tech Report)

    HP 社 PC のファームウェアに Windows OS での管理者権限への昇格が可能となるメモリアクセス不備の脆弱性(Scan Tech Report)

  5. 原因は推測可能なVPNのパスワード、村本建設へのランサムウェア攻撃

    原因は推測可能なVPNのパスワード、村本建設へのランサムウェア攻撃

  6. 非エンジニアの文系ライターが挑んだSecuriST(セキュリスト)認定ネットワーク脆弱性診断士受験記 [前編] もしもう一度ゼロからやり直せるなら

    非エンジニアの文系ライターが挑んだSecuriST(セキュリスト)認定ネットワーク脆弱性診断士受験記 [前編] もしもう一度ゼロからやり直せるならPR

  7. 業務委託先のサーバに不正アクセス、日本製紙クレシア「ポイズ 選べる試供品プレゼントキャンペーン」中止

    業務委託先のサーバに不正アクセス、日本製紙クレシア「ポイズ 選べる試供品プレゼントキャンペーン」中止

  8. 電通国際情報サービスに不正アクセス、一般ユーザー権限でのデータ参照の形跡

    電通国際情報サービスに不正アクセス、一般ユーザー権限でのデータ参照の形跡

  9. トヨタ自動車でのクラウド誤設定による情報漏えい、調査結果を公表

    トヨタ自動車でのクラウド誤設定による情報漏えい、調査結果を公表

  10. 「日本で撮影されたUFO」写真からサポート詐欺に誘導 トレンドマイクロ注意喚起

    「日本で撮影されたUFO」写真からサポート詐欺に誘導 トレンドマイクロ注意喚起

ランキングをもっと見る