サイバー犯罪者同士が互いを攻撃するケースを確認、「APT戦争」の兆しか(カスペルスキー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

サイバー犯罪者同士が互いを攻撃するケースを確認、「APT戦争」の兆しか(カスペルスキー)

カスペルスキーは、サイバー犯罪者同士が互いを攻撃するという極めて珍しいケースを確認したと発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
カスペルスキーによる発表
カスペルスキーによる発表 全 1 枚 拡大写真
株式会社カスペルスキーは4月15日、サイバー犯罪者同士が互いを攻撃するという極めて珍しいケースを確認したと発表した。これは、Kaspersky Labの調査分析チーム(GReAT)が発見したもの。主にアジアの政府組織や外交機関を攻撃対象にしている小規模なサイバースパイグループHellsingが、2014年に別のサイバー犯罪グループからスピア型フィッシングメールの攻撃を受けたことをきっかけに、反撃を開始したという。

アジア太平洋地域の組織を攻撃するサイバースパイグループであるNaikonの活動を調査する中で、スピア型フィッシングメールに添付された悪意あるファイルによって、Naikonがシステムへの感染を試みる攻撃をしていた組織のうちのひとつが、Naikonの活動を突き止めていたという事実がアナリストの目に留まったという。HellsingはNaikonグル―プの正体を突き止めたのち、同グループに関する情報を収集しようとしていたと考えられるとしている。Kaspersky Labでは、これがサイバー犯罪活動における新たなトレンド、標的型攻撃(APT)戦争の兆しであるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop