標的型攻撃により侵入したマルウェアの挙動を可視化するオリジナル製品(アシスト) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

標的型攻撃により侵入したマルウェアの挙動を可視化するオリジナル製品(アシスト)

アシストは、標的型攻撃により侵入したマルウェアの挙動を可視化する同社のオリジナル製品「BlackDomainSensor」を6月より提供開始する。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「BlackDomainSensor」のシステム構成イメージ
「BlackDomainSensor」のシステム構成イメージ 全 1 枚 拡大写真
株式会社アシストは5月19日、標的型攻撃により侵入したマルウェアの挙動を可視化する同社のオリジナル製品「BlackDomainSensor」を6月より提供開始すると発表した。同製品は、悪性サイトまたはその確度が高いURL情報である「BlackDomainリスト」とインターネット通信ログを突き合わせ、それらのサイトと接続した社内の端末のレポートを日次で自動的に作成するもの。また、企業内に侵入したマルウェアがActive Directoryにアクセスする挙動を検知し、マルウェアの侵入状況を可視化する。

マルウェアの侵入が検知された場合には、悪性サイトへの通信遮断、マルウェア検査サービスの利用、PCの初期化といった次の一手を即座に講じることで、被害を未然に防いだり、被害規模の最小化を実現する。なお同製品は、年間サブスクリプション・ライセンスとして提供されるため、通常のパッケージ・ソフトウェアの導入にかかる初期費用を抑えることが可能としている。同社では、同製品を標的型攻撃対策の中核として積極的に販売していくとともに、企業の重要な資産である「データ=情報」を保護するための「情報漏えい対策ソリューション」を強力に推し進めていくとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop