端末のカメラを利用して静脈認証、法人タブレットの個人認証セキュリティを手軽に実現(ユニバーサルロボット) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

端末のカメラを利用して静脈認証、法人タブレットの個人認証セキュリティを手軽に実現(ユニバーサルロボット)

 ユニバーサルロボットは19日、法人タブレットの個人認証セキュリティを手軽に実現する「手のひら静脈ハイブリッド認証SDK」を発売開始した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
専用の生体デバイスを必要としないため低コストでの運用が可能。すでに40,000ユーザー以上の認証実績があるという(画像は同社リリースより)。
専用の生体デバイスを必要としないため低コストでの運用が可能。すでに40,000ユーザー以上の認証実績があるという(画像は同社リリースより)。 全 2 枚 拡大写真
 ユニバーサルロボットは19日、法人タブレットの個人認証セキュリティを手軽に実現する「手のひら静脈ハイブリッド認証SDK」を発売開始した。タブレット端末のカメラを利用して可視光で静脈認証を行うための開発用SDKとなる。

 同社の手のひら静脈認証は、専用装置を必要とせず、端末のカメラのみで認証できる点を特徴としている。端末のカメラ上に手をかざすことで、自然光のみで静脈形状と掌紋形状を同時に抽出して個人認証を行うという。認証精度はFAR(本人拒否率)0.1%の場合、FRR(他人受入率)0.0003%と高い精度を実現している。

 提供されるSDKにより業務アプリケーションへの導入が容易となる。標準では端末ローカルで認証を行うため、さまざまなタイプのアプリケーションに柔軟な対応が可能になっている。

 AndroidとiOSに対応し、価格は各OSで100万円からとなっている。同社ではサーバ認証への対応やスマートフォンへの対応など、法人向けにさまざまなカスタマイズ導入も可能としている。

タブレット端末を利用した「手のひら静脈ハイブリッド認証SDK」

《宮崎崇@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop