島根県隠岐郡海士町がケーブルテレビ応急復旧・強靭化無線システムを導入(KCCS) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

島根県隠岐郡海士町がケーブルテレビ応急復旧・強靭化無線システムを導入(KCCS)

 京セラコミュニケーションシステム(KCCS)は19日、島根県隠岐郡海士町がケーブルテレビ応急復旧・強靭化無線システム「ワイヤレスリンク23G」を導入し、3月から稼働していることを発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
23GHz帯を使用したケーブルテレビ応急復旧・強靭化無線システムは、総務省の「情報通信ネットワークの耐災害性強化のための研究開発」による委託からの研究開発成果となる(画像はプレスリリースより)
23GHz帯を使用したケーブルテレビ応急復旧・強靭化無線システムは、総務省の「情報通信ネットワークの耐災害性強化のための研究開発」による委託からの研究開発成果となる(画像はプレスリリースより) 全 4 枚 拡大写真
 京セラコミュニケーションシステム(KCCS)は19日、島根県隠岐郡海士町がケーブルテレビ応急復旧・強靭化無線システム「ワイヤレスリンク23G」を導入し、3月から稼働していることを発表した。

 地方自治体においては、ケーブルテレビ網を使って行政情報や災害情報を提供していることもあり、住民の貴重な情報源となっている。そこで、情報面でのライフラインといえるケーブルテレビ網を、災害発生時にも事業継続することや、万が一の際に早期復旧することが求められてくるが、「ワイヤレスリンク23G」はそうしたことを無線システムにより、可能にする技術となる。

 離島や山間部などでケーブルテレビシステムが多重化されていない地域では、災害時の復旧などに時間がかかることが想定されるが、23GHz帯を使用する無線システムになら、パラボラアンテナなどの必要な設備をつなぎたいエリアの双方に設置するだけで、幹線の応急復旧が容易となる。

 今回導入していることが発表された島根半島沖合に浮かぶ隠岐諸島の一つ、中ノ島にある海士町は、町内全域全戸に光ケーブルが敷設されているが、光ケーブルの幹線上には土砂崩れ危険区域に指定された箇所などもあり、バックアップ回線として同社の「ワイヤレスリンク23G」を運用している。

 なお、20日から22日まで東京ビッグサイトで開催されている「自治体総合フェア2015」の京セラコミュニケーションシステムのブースでも、アンテナの展示や説明パネルなどでシステムの概要が紹介されている。

災害時に情報伝達&通信を確保……KCCSのケーブルテレビ応急復旧・強靭化無線システム

《小菅@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop