会社貸与のスマートデバイス、アプリなどの私的利用が高い割合(ALSI) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

会社貸与のスマートデバイス、アプリなどの私的利用が高い割合(ALSI)

ALSIは、「第12回 組織でのインターネット利用実態調査」の結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
職場から貸与されたスマートデバイスにインストールしたことのあるアプリ
職場から貸与されたスマートデバイスにインストールしたことのあるアプリ 全 3 枚 拡大写真
アルプス システム インテグレーション株式会社(ALSI)は5月20日、「第12回 組織でのインターネット利用実態調査」の結果を発表した。これは、同社の子会社であるネットスター株式会社が実施していた調査を、第11回調査より継続指定実施しているもの。調査は2月23日から24日、従業員数500名以上でスマートデバイスを個人専用端末として従業員などに貸与している法人のシステム管理者および従業員などを対象にWebアンケート方式で実施している。調査結果によると、約4割(39.4%)の従業員・職員が、職場から貸与されたスマートデバイスに業務に関係のないアプリをインストールしたことがあると回答した。

その理由は、「間接的に業務に役立つと思ったから」(63.4%)、次いで「将来的に業務に役立つと思ったから」(28.9%)などが多かった。また、利用しているアプリについては、職場が利用を許可しているアプリと、個人的にインストールをして利用しているアプリに差が出る結果となり、システム管理者と従業員・職員の間で、利用ルールの認識にギャップがあることも明らかになった。職場が利用を許可していないアプリをインストールしている傾向も高かった。スマートデバイスのセキュリティ対策についてシステム管理者に行った質問では、基本的なセキュリティ対策に加え、私的利用対策も上位となった。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop