ドローンを利用した監視・点検の空撮サービスを展示、今後は私有地内などでの外周警備も(ALSOK) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ドローンを利用した監視・点検の空撮サービスを展示、今後は私有地内などでの外周警備も(ALSOK)

 東京ビッグサイトで開催されていた「自治体総合フェア2015」に出展したALSOKは、飛行ロボット(ドローン)を利用した空撮サービスの展示を行った。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
ALSOKの「空撮サービス」で使われる飛行ロボット。自動で離着陸し、あらかじめ設定した飛行ルートを自動で飛ぶことも可能だ
ALSOKの「空撮サービス」で使われる飛行ロボット。自動で離着陸し、あらかじめ設定した飛行ルートを自動で飛ぶことも可能だ 全 2 枚 拡大写真
 東京ビッグサイトで開催されていた「自治体総合フェア2015」に出展したALSOKは、飛行ロボット(ドローン)を利用した空撮サービスの展示を行った。

 メガソーラーなどのソーラーパネルを使った発電施設では、パネルの上に汚れやゴミが付着した場合、それが抵抗になり、発電効率が落ちたり、熱を持つことでソーラーパネルのセルを破損させたり、最悪の場合、火災を引き起こす危険性がある(ホットスポット現象)。

 そうした現象を未然に防ぐために、空中から広大なソーラー発電所を効率的に監視・点検するサービスとなる。飛行ロボットには、可視光カメラのほかに赤外線カメラも搭載可能しているので、熱を持ったホットスポットをひと目で確認できる。

 幅1,400mm×高さ450mm、重さ約8kg(カメラ・バッテリー搭載時)で、6枚のプロペラを使った飛行ロボットで、オペレーターによるコントールはもちろんのこと、自動での離着陸、自律ルート飛行などにも対応する。1回の飛行時間は約20分。毎秒5mの耐風速性能も備える。

 ALSOKでは、こうした空撮サービスを専属の空撮隊が運用し、撮影した画像と点検結果のレポートをセットにして、利用者に提供している。サッカーのコート1面程度の広さの撮影なら14万円から対応し、撮影対象の広さや運用時間により金額は変わってくる。

 今後は、私有地内などでの外周警備、公共のインフラの空撮映像を使った点検などで活用されていくことも想定しているとのこと。映像監視以外にも、建築図面の作成時のサポートなどの引き合いもあるという。

ドローンで効果的に映像監視する「ALSOK空撮サービス」

《小菅@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop