非常時の防災灯やWi-Fiアクセスポイント、防犯カメラにも使える照明灯を開発(日本電業工作) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

非常時の防災灯やWi-Fiアクセスポイント、防犯カメラにも使える照明灯を開発(日本電業工作)

 日本電業工作は26日、自立電源を備えたWi-Fi機能付き照明灯を開発したことを発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「ワイヤレスジャパン 2015」の日本電業工作のブースに展示されていた「Wi-Fi防災灯」(撮影:編集部)
「ワイヤレスジャパン 2015」の日本電業工作のブースに展示されていた「Wi-Fi防災灯」(撮影:編集部) 全 4 枚 拡大写真
 日本電業工作は26日、自立電源を備えたWi-Fi機能付き照明灯を開発したことを発表した。

 1台の照明灯にさまざまな機能を持たせることで、非常時の防災灯やWi-Fiアクセスポイント、防犯カメラなどとして使えるといった多様なニーズを満たすものになっている。

 基本となる仕様は、「Wi-Fi防災灯」モデルがLED照明、Wi-Fiアクセスポイント、長距離無線通信、太陽光パネル、バッテリー装置を備えた構成。「防犯灯」モデルがLED照明、人感センサー、3G無線伝送装置、防犯カメラ・太陽光パネル・バッテリー装置、長距離無線通信を備えた構成となる。

 無線通信機能を備えていることで、本製品を子機として親機へ集約させれば光ケーブルなどを子機側につなげる必要がなくなる。子機4台を親機に集約する場合は、約1kmの伝送が可能。子機1台、親機1台で運用するなら約6kmの伝送が可能になる。防犯カメラで撮影した映像も、3G無線伝送装置(別途通信キャリアとの契約が必要)により、遠隔監視も行うことができる。

 山間部などの電源確保やネットワークの敷設が難しい場所での防災・防犯を実現する多用途で設置の手間が少ない製品となる。ソーラーパネルを使った自立電源は不日照でも最大3日間稼働。また、自立運用をさせるために別途親機が必要になる。

 「Wi-Fi防災灯」は今年の夏、「防犯灯」は今年の秋を目処に発売予定。東京ビッグサイトで29日まで開催されている「ワイヤレスジャパン 2015」にて本製品は出展されている。

無線通信・自立電源・LEDライトなどを1台に集約した監視カメラ付き照明灯

《小菅@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  5. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop