日本国内の情報セキュリティ市場規模、2014年は8,000億円の大台突破へ(JNSA) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

日本国内の情報セキュリティ市場規模、2014年は8,000億円の大台突破へ(JNSA)

JNSAセキュリティ市場調査ワーキンググループは、「2014年度 情報セキュリティ市場調査報告書」を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
国内情報セキュリティ市場規模 経年推移
国内情報セキュリティ市場規模 経年推移 全 2 枚 拡大写真
NPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)セキュリティ市場調査ワーキンググループは6月1日、「2014年度 情報セキュリティ市場調査報告書」を公開した。これは同協会が2004年度以来、継続して実施しているもの。2014年度調査では、従来方式を一部簡略化し、個別推計調査、ワーキンググループメンバによる議論を踏まえて全体集計・推計作業を行い、とりまとめたものとなっている。報告書では冒頭で、「情報セキュリティ産業の健全な発展と、その力の正しい活用がなくては、経済社会が安全にインターネットを活用して活動を維持・推進することができない状況にまで至っている」と指摘している。

報告書によると、国内の情報セキュリティ市場規模は、2013年の実績はツール市場が4,141億円、サービス市場が3,628億円の合計7,770億円、2014年の予測はツール市場が4,364億円、サービス市場が3,862億円の合計8,226億円と、初めて8,000億円の大台を突破するとしている。2013年の実績の内訳は、ツール市場では「コンテンツセキュリティ対策製品」が1,582億円(38.2%)でもっとも多く、「アイデンティティ・アクセス管理製品」(737億円:17.8%)、「システムセキュリティ管理製品」(605億円:14.6%)と続いた。

サービス市場では、「セキュアシステム構築サービス」が1,449億円(39.9%)でもっとも多く、「セキュリティ運用・管理サービス」(1,094億円:30.1%)、「情報セキュリティコンサルテーション」(727億円:20.0%)と続いた。また報告書では、情報セキュリティにおける新しい課題と動きとして「内部関係者の手による意図的な情報漏えい」を取り上げ、組織で働く従業員などの関係者が引き起こす違法(脱法)行為、ルール違反への対応は、顕在化していないものの組織運営を圧迫する大きな要因のひとつであり、社会的に具体的なソリューションが渇望されている分野としている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop